~プロフェッショナルへの道~トイレ&床清掃編
こんにちは リアイブの小畠です。
前回のキャンプブログから引続きで後編として連載させて頂きます。
二日目6時に起床。一緒に行ってたもう一家族は、バリバリのキャンパーで持っていないギアは無いんじゃないかと思うくらい所持しており、その方のコーヒーミルをお借りして入れたコーヒーとロケーションが良く、至福のひとときでした。子供らが起きて来る前に昨日の洗い物を済ませて、朝食にはホットサンド(具材は2パターンでチーズハムマヨとアルフォートバナナ)を作って食べました。これが一番子供ウケがよくて食べてくれました。
2日目も同様に川遊び・川辺散策を行い、おなかペコペコになるまで体を動かしました。
昼食作りはキノコ類と海鮮のアヒージョが大人が作り、たこ焼きは、すべて(下準備~焼き)子供が作る分担制にしておこないました。あ~だ・こ~だ言いながら楽しく作ってくれました。昼食後、子供たちはUNOで盛り上がってました。大人はアルコールで盛り上がってました。
一緒に行っていたお子さんがバレーボールを習っていたのでコーチをしてもらい厳しい練習を2時間しました。全身ビショビショになった事もあり、昨日はお風呂が混雑したこともあり先に行きスムーズに入れてよかった~。
夕食の前に、知合いから譲って頂いた、100年以上経つコールマンのランタンを持参し準備して火を近づけてもまったく灯すことなく時間だけ過ぎていきました。譲ってもらってすぐに点灯確認して問題なかったのですが・・・。後日、家で再確認したらちゃんとつきました。

僕がランタンに夢中の間に全員でカレーを作ってくれました。サクッとカレーを食べてテントの中で全員でUNO大会をしました。UNOめっちゃ面白いですよ。キャンプ必須です。就寝時間まで行いました。
子供が寝てくれたので、ハイボールを片手に椅子に座り、めちゃくちゃ奇麗な夜空をボ~っと眺めていたら、めちゃめちゃ長く流れる流れ星がスーッと流れたんです。感動過ぎて、願い事する事さえも忘れていました。大阪ではなかなか夜空を見上げる事がないので郊外に行った時は眺めるものいいですね。
帰りたくない3日目は撤収オンリーで2時間かけて車にぶち込み汗だくになったのでシャワーして大阪へ帰る前にご当地スーパーに寄ってそこでしか買えない物を購入して帰宅。
ここから大人の残業が始まります。私はギアを屋根裏へ、奥様は洗濯機への往復が始まります。これもキャンプ行事ですね。天気にも恵まれ、めちゃくちゃ笑い、楽しかった。次回は冬キャンだな。
さてさて、今回は交野市にある幼稚園の子供用・大人用トイレ(大・小便器)・洗面所・SK=スロップシンク(モップなど掃除用具を洗うための流し台)と床の清掃を行いました。
作業前がこちらです。




便器・便座・ふたの黒ずみ・水垢・尿石など手作業で行います。
まず、薬剤をしっかり浸透するように塗りしばらくおいておきます。その後専用のスポンジでこすり洗いを行います。そうすることにより、簡単に洗い落とせます。
洗面所・SK=スロップシンクも同様に水垢・石鹸カス・カビなどに適した薬剤を塗りしばらくおいておき擦り洗いをしてしっかり水で流します。
その結果こちら、




奇麗に仕上がりました。
床はポリッシャーを使用してガシガシ擦り洗いを行いました。ポリッシャーでは隅まで擦れないので、専用ブラシで隅々をしっかり擦り、汚水を吸入できる掃除機で吸い上げ完全に水気を取りきれないので乾いたモップで拭き上げます。最後に扇風機を使用して完全に乾かします。
以上が今回行った作業工程です。
様々なお掃除にまつわるお悩みがあれば是非当社にご連絡頂ければ幸いです。
スタッフ一同お持ちしております。
 
             
             
             
          