~プロフェッショナルへの道~エアコン編
いつもお世話になっています、スタッフの小畠です。
半年ぶりにキャンプに行ってきました。今回はグルキャン(ご近所さん2家族)の3家族で岐阜県にあるヒマラヤNEOキャンピングパークまで車で約3時間30分かけて2泊3日でお邪魔させて頂きました。山あり川ありの大自然。見たことのない虫や昆虫。子供らはギャーギャー言うてました。大阪38度にくらべ岐阜32度。避暑することに成功。全然違いました。
2時チェックインで各自一斉に設営スタート。ハプニング発生。なんと、一緒に来ていたファミリーがテントのポールを持ってくるのを忘れてしまったのです。予備でタープポールを持って行ってましたが、代用することもできず結局、ポップアップテントで2泊過ごすことになりました。行く前の最終確認は大事ですね。私も以前クーラーBOX(要冷蔵)の食材は持って行ったのですが、常温(野菜・調味料・ウィスキーなど)のカゴを積み忘れキャンプ場で気づき慌てて買い出しをした記憶が蘇ってきました。
設営終了後すぐに川遊びをしました。川の流れが穏やかだったこともありライフジャケットを着用して天然流れるプール状態で私は、子供と受け止める係でした。
夕食はやっぱりBBQ。飯盒でお米を炊いて岐阜ということで飛騨牛を購入して焼き始めて食べていた時、またまたハプニング発生。大量のハネアリがお出迎えしてくれたのです。ライト・ランタンにハネアリが集まってきて、テーブルに置いていたコップの中や食材にガンガン載っていました。子供らはテントの中で食べることになりました。夏キャンは虫対策をしないといけないのがデメリットですね。
このキャンプ場はお風呂があったので20時くらいに入りに行ったのですが、みなさん行程がだいたい同じでシャワーの取り合い状態でした。そんなこんなでバタバタの1日でした。
今回はキャンプのブログを2部制で行いたいと思います。まだまだ書きたいことがあるので次回お楽しみに。
今回のプロフェッショナルの道は18年前のエアコンに挑みました。
そのエアコンはこちら

いかにも古そうですね。経年劣化ですぐに割れてしまう恐れがあるので慎重に行いました。

無事に分解出来ました。取外したパーツはこちら

お掃除機能付きは取外しパーツが多いので所要時間が掛かってしまします。
汚れ具合はこちら

18年間一度もお掃除をしていなかったみたいです。
洗浄後がこちら



見違えるほど綺麗になりました。
出てきた汚水がこちら

まるで墨汁ですね。埃とカビ最強タッグ。
定期的なエアコンクリーニングは健康維持のためにも重要です。
ぜひエアコンクリーニングをお試しくださいませ。お電話お待ちしております。