~プロフェッショナルへの道~プール編
こんにちは。リアイブの小畠です。
私は先月、大阪府赤十字血液センターで献血を行いました。
なんだかんだで10回目となり記念品を贈呈されました。
皆さん献血に行ってますか❓
~献血の現状~
病気やけがの治療のため、多くの患者さんに使われている血液製剤は、献血でご提供いただいた血液から製造されています。
血液は、医療技術が発展している今日においても、長期間の保存をすることができません。
また、少子高齢社会の影響などにより若い世代の方々のご協力が減少傾向にあり、この10年間で10代・20代・30代のご協力者数が減少しています。
献血は16~69歳までの健康な方が対象です。
~献血の流れ~
・体重測定と健康状態に関する質問に回答します。
・問診、血圧・脈拍測定及び体温測定を行います。
・ヘモグロビン濃度が採血基準を満たしているかどうかの測定や血液型の事前検査などを行います。
・採血ベッドに横になり採血を開始します。全血献血は10~15分、成分献血は40~90分程度時間がかかります。
・献血後には、休憩場所で十分に水分補給し少なくとも10分以上は休憩をします。
混雑状況によりますが、全血献血では最短30分くらいで終了しますので、空いている時間を有効活用し、良い事をしましょう。
さて今回は摂津市にある幼稚園のプールのお掃除を行いました。作業前はこんな感じです。


隅には、ヘドロや葉っぱなどたくさん溜まっていたので取除きました。
その後、高圧機を使用し側面を洗浄しました。
次に、底面はポリッシャーを使用して磨くように洗浄しました。
最後にバキューム(掃除機)でゴミや汚れた水分を吸取りました。
プールサイドの黒ずみもしっかり取除きました。

その結果、



園長先生に「すごくきれいになってるぅ~来年もお願いします」っとお褒めのお言葉を頂きました。毎年、先生方々10名程度でデッキブラシを持ち転倒しながら擦っていたそうで、すごく大変だったとお聞きしました。来年もやらせて頂きます。