~プロフェッショナルへの道~砂場クリーニング編
こんにちわ。成長段階の小畠です。
皆さん休日は何をしてエンジョイされていますか❓
私の趣味であるキャンプに行ってきました。半年ぶりだったので子供のテンション爆上がりで1週間前から車にキャンプギアを乗せたいと言われ続けて大変でした。当日、天候も良くて最高に気持ちよく癒されましたが、花粉と黄沙で常時マスクでした。今回行った場所は神戸市北区にある、しあわせ村にあるキャンプ場にはフィールドアスレチック・グランドゴルフ場・体育館(バトミントン・卓球)・25mプール・ジャングル温泉など子供が満足できるくらい沢山の施設があるので全力で遊んでくれました。その結果、夜ご飯のBBQの途中で爆睡。奥さんとコンロを囲んでゆっくりお酒を飲みながら過ごせたのでそれはそれでよかったのかな。
翌日6時起床でホットサンド(バナナ・チョコレート)とホットコーヒーで最高のモーニングでした。テント撤収・チェックアウト後、子供がスイミングを習っているのでプールに行ったのですが競技用プールだったので25mを20年くらいぶりに泳ぐもなかなか辿りつかなくで息切れ。体力に自信があったのですが、これが現実でショックでした。帰りの道中に神戸中華街があったので豚饅頭・コロッケなど購入して車中で食べながら帰宅。私はキャンプギアを屋根裏に、奥さんは洗濯に。キャンプは帰宅してからも大変ですが、今回もたくさんの子供の笑顔が見れたので満足しました。
余談はこれくらいに本題に戻ります。
今回は貝塚市にある保育園に砂場のクリーニングをさせて頂きました。
様々な砂場の形がありますが今回は長方形の砂場でした。

スコップで砂場の砂を掘り下げ、砂を篩う道具が設置できるようにスペースを確保します。道具を設置出来たらスコップで砂を入れて篩っていきます。奇麗になった砂とゴミ(枯葉・根っこ・プラスチック片・人工芝片・動物の糞・ガラス片・釘・ネジ)を分別しゴミのみ取除いていきます。

回収したゴミはこちら。

上記内容を移動しながら繰返し行っていきます。

分別作業が終了すると砂をならす道具を使用して平らにしていきます。

最後に砂専用の砂場に色々な菌が繁殖させてない薬剤を使用し全体に撒いていきます。
以上で作業終了です。
砂場クリーニングの作業回数も豊富になり、ノウハウを習得したので自信がつきました。砂を入れる側(スコップ作業)と受ける側(篩い作業)の息も合うようになったり、スコップの使い方・篩い機の使い方・薬剤の撒き方など様々な知識と技術を習得したのでプロフェッショナルに確実に近づきました。
最後に園長先生から「砂がすごくフワフワになっていて気持ちよさそう」っとお褒めのお言葉を頂き達成感を感じました。
日々スキルアップしておりますので、ご依頼お待ちしております。